2009年02月26日
イマゴロ?Ⅱ
2月のスノーボード
2月14日(土) ベルク余呉へ行ってきました。
イマゴロUPです。 (へへ;)

とても暖かい日が続いていたのですが ベルク余呉のホームページで「積雪140cm」を発見。
それを信じて行ったのですが・・・
この日は雨。余呉に行ったら雪なんだろうか・・・
全くもって ひたすら 雨でした(笑) 続きを読む

2月14日(土) ベルク余呉へ行ってきました。
イマゴロUPです。 (へへ;)

とても暖かい日が続いていたのですが ベルク余呉のホームページで「積雪140cm」を発見。
それを信じて行ったのですが・・・
この日は雨。余呉に行ったら雪なんだろうか・・・
全くもって ひたすら 雨でした(笑) 続きを読む
2009年02月26日
イマゴロ?
バレンタイン
の話
いまごろではありますが ちびっともが今年、「手作りチョコ」に初チャレンジしたのでUPする事にしました。

とっても簡単そうなレシピを探し
「生チョコ」を作る事にしました。

チョコを細かくして溶かしブランデー・蜂蜜・生クリームなどを混ぜて冷蔵庫で冷やし固めるだけ。
出来上がりは、ちょっと柔らかくなりすぎました(笑)
それをトリュフのように丸めてココアパウダーでコーティング♪
柔らかすぎる!くらい柔らかくなったので 溶かしたチョコでコーティングした方が良かったかも・・・
と、ラッピングをして思いました(遅!)
友チョコ6個
男の子から「くれ!」と言われたチョコ3個
自分からあげる!って言ったチョコ1個(このことはパパにないしょ
)
パパ・じーちゃん・おじさんなどなど 合計16個
がんばりました~(ーдー;)ふ~ 続きを読む

いまごろではありますが ちびっともが今年、「手作りチョコ」に初チャレンジしたのでUPする事にしました。


とっても簡単そうなレシピを探し
「生チョコ」を作る事にしました。

チョコを細かくして溶かしブランデー・蜂蜜・生クリームなどを混ぜて冷蔵庫で冷やし固めるだけ。
出来上がりは、ちょっと柔らかくなりすぎました(笑)
それをトリュフのように丸めてココアパウダーでコーティング♪
柔らかすぎる!くらい柔らかくなったので 溶かしたチョコでコーティングした方が良かったかも・・・
と、ラッピングをして思いました(遅!)
友チョコ6個
男の子から「くれ!」と言われたチョコ3個
自分からあげる!って言ったチョコ1個(このことはパパにないしょ

パパ・じーちゃん・おじさんなどなど 合計16個
がんばりました~(ーдー;)ふ~ 続きを読む
2009年01月19日
行ってきました

行ってきました。スノボーへ!
今回は福井県の「スキージャム勝山」で 初心者用のパークがあるという情報をGETしたので
行ってみました。
天気は晴天。
昨日まで雪が降っていたそうで良い雪。
ちょっと凸凹しすぎで足がとられたけど そこはゴリッとネ!●:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ 続きを読む
2009年01月16日
今年初滑り

明日はゲレンデへGO♪
どこへ行こうかなぁ~
日帰りなので 遠くへは行けないし
やっぱり
福井か!岐阜か!
滋賀は微妙やしなぁ~
余呉やマキノや国境くらいまで行けばいい雪かな~
今から サクサクっとネット検索だ=(#>ム<#)
仕事しろ!!
2008年12月06日
はまってます

我が家もはまってます。
「羞恥心」に。
ちびっともが 上地雄輔さんの大ファンで・・・
なのに活動中止だなんて・・・ちょっと残念です。
イラストの恥という字が聡って字になってました。
テヘ(>O<)
なぜこの字を書いたのやら・・・。やれやれ
2008年11月16日
今年もやります!

今年もやりました。イルミネーション

おっともは12月に入ってからでええって言ってたんですがそれでは遅すぎる!!
どうせ設置するのは私一人でやるんやから出しちゃえ!!って事で出してみました。
おっともも飾られたら「はずせ!」なんて言わないでしょ。
しぶしぶ?タイマーの設定をしてくれました。
ごもっとも勝利!(笑)
飾っても自分たちがほとんど見ることはないんですけどね~

続きを読む
2008年10月02日
運動会

明日はちびっともの運動会。
本当は9月26日だったけど 天候は雨。中止。
雨天時の9月30日へ変更したけど この日も 天候は雨。中止。
急遽 予定変更して10月3日に行うこととなった。
ようやく 晴れっぽい。
しかも 暑いらしい。
今年は平日に運動会するのに 平日の予定を3回も変更になったら
仕事をしている親としては ちょっと困る。
父親が学校行事に参加できる数 少ないイベントなのに
おっともは 休みが取れなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
あぁ~あ。
家族全員 がっかり。
明日はおっともの分まで応援しまっす!!

2008年10月01日
2008年09月29日
誕生日

昨日は ちびっとも誕生日。
ちびっともが大好きな「オムライス」「コーンスープ」でお祝い

犬っともにも クッキーをつけてやりました。(微妙に豪華に!)

イチゴたっぷりのケーキをサプライズ!
目を輝かせて喜んでました。
よかったよかった。
今日、雨で犬っともの散歩もままならない状態で 仕事へ。
学校から帰ったちびっともは 必ず 小屋から出す。けど そそうをしそうなので
お散歩をお願いしてみた。家の周りぐるっとだけ。
ちびっともは 邪魔くさがりなので いや!って言われるかと思ったけど
さすが 11歳!!
やればできるじゃ~ん

2008年09月14日
おっとも待ち

今日はおっともの試験があった。
仕事スキルアップの為の検定試験。
内容・・・よく解らん。
おっともを試験会場となった場所まで送った後、
ちびっともと会場近くの芝生公園へ!
バトミントンやボール遊びをしたり。
飛び石やアスレチックをしたり。
こんなに遊んだのは久しぶりかも

たまにはちびっともに合わせた遊びもいいもんですね。
・・・疲れた・・・ 続きを読む
2008年09月14日
試験

明日、いや、今日はおっともの試験がある。この日の為に3ヶ月前から勉強を始めていたが難しいらしく、

私に出来る事は一緒に起きてる事くらい。ビール片手にTVを見て。
オィオィ邪魔やん!

けどおっともは、それだけで有り難がってるよ~。


2008年09月12日
家族になって

昨日、9月11日は犬っともが我が家の一員になった日。
「あぁ~。去年のこの時間は・・・。」
なんて
みんなで思い出しながら ケーキとコーヒーでまったりしました(笑)

犬っともはケーキが食べられないのに 記念日ケーキ

ただ単に食べたかったから と言う話もあったり・・・へへへ.。.:*・゜从n0^~^)η゚・*:.。.ミ ☆
犬っともにも いつものおやつクッキーを少し多めにあげました。
それだけ。(笑)
う~ん。やっぱり、ケーキ食べたかっただけやん~。
今月末にはちびっともの誕生日があり イチゴたっぷりホールケーキを予約してあるのに~。
ダイエット中やのに~。
はっ!!( ゚д゚)ハッ!
あぁぁぁぁぁぁぁ

2008年08月29日
「気②」

あれから2日。
我が家はまだまだ「気」ブームです。(おっともだけ~)
水に手をかざして 「まろやかになった~」だの
肉料理に手をかざして 「やわらかくなった~」ってやってます・・・
そんな中 ごもっともは怪我をしてしまいました。
怪我といっても ダンボール解体中に粘着糊の固まりが人差し指の爪の間に突き刺さっただけなんですが
これが 以外に深く 以外に痛い(。>へ<。)
そこで おっともの「気」が登場!
人差し指に手をかざして「どう?どう?」って聞かれるけど「・・・」
ぼわぁ~っと暖かい気もするし~
痛いのは痛いし~
2分くらい手をかざしてくれたかなぁ~
よく解らないまま 時が流れ 忘れてましたが
食器洗いを始めたとき
「あれ?さっきまで痛くて水も触れなかったのに今、全く痛くない!」
人間の治癒力かはたまたおっともの「気」なのか・・。
バカ夫婦かも知れませんが
私の治癒力ってそんなに強くないっていうのか いつもちょっとした傷でもいつまでもいつまでも痛いんですよね~
それなのに・・・すごいかも・・・

爪がカバーになったから治りが早いって話もあったりなかったり・・・(笑)
ま、夫婦で楽しんでたらいいやっ てね(笑)

2008年08月27日
「気」
昨日、「ほん怖」みましたか~
怖かったですね・・・
番組の中で「気」でワインの味を変化させるってな事をされていましたが
我が家も(おっともが)真似てやってました。
そんな簡単にできるわけないのにね(笑)
我が家はワインがなかったのでコーラーで実験。
おっともが1分ほど手をかざしたら なんと!炭酸の刺激が弱まり甘く感じるではありませんか!!
まさか~。たまたまやろ~。
と、いう事で今度は同じコップ2個で同時に同じくらいの量を入れ、一つはそのまま放置。もう一つのコップに手をかさして「気」をおくる。
味見・・・。げっ。
まじで味が変わってる~~~~~
味の変化というより 炭酸が抜けた状態のコーラーに。
放置しておいたコーラーはピリピリっと刺激が口の中にひろがるのに。
「なんとなく~違うかなぁ~」なんてもんじゃなく はっきりと!マジで!!
うぉぉぉぉぉぉぉ~
恐るべし。我がおっとも。
また、新たな技をみつけてしまいました・・・
これで、しばらく、我が家は「気」で楽しめそうです(笑)

怖かったですね・・・

番組の中で「気」でワインの味を変化させるってな事をされていましたが
我が家も(おっともが)真似てやってました。
そんな簡単にできるわけないのにね(笑)
我が家はワインがなかったのでコーラーで実験。
おっともが1分ほど手をかざしたら なんと!炭酸の刺激が弱まり甘く感じるではありませんか!!
まさか~。たまたまやろ~。
と、いう事で今度は同じコップ2個で同時に同じくらいの量を入れ、一つはそのまま放置。もう一つのコップに手をかさして「気」をおくる。
味見・・・。げっ。

味の変化というより 炭酸が抜けた状態のコーラーに。
放置しておいたコーラーはピリピリっと刺激が口の中にひろがるのに。
「なんとなく~違うかなぁ~」なんてもんじゃなく はっきりと!マジで!!
うぉぉぉぉぉぉぉ~
恐るべし。我がおっとも。

また、新たな技をみつけてしまいました・・・

これで、しばらく、我が家は「気」で楽しめそうです(笑)
2008年08月09日
松島水族館

今週はじめに夏休みをもらい
キャンプ2泊(三重県)と 日帰りで越前水族館(福井県)へ行って来ました。
キャンプはすっごくいい天気が続き 日影が少なく2日間太陽さんさんと浴びたおかげで
家族全員 真っ黒。
おっとも と ちびっとも は焦げてもいいとして
私はもう完璧にやばいっしょ~(泣)
夜はすごく近くで打ち上げ花火大会が行われ
キャンプ場から迫力ある花火を見ることができました。
福井県の越前水族館は 初めて行ったのですが
とても小さな水族館で
ペンギンの世話人もイルカのショーのお兄さん・お姉さんもアザラシも
ぜ~んぶ同じ お兄さんとお姉さんでした。
でも ごもっとも家族は超~気に入りました!
だって!人も少ないし
しかも!イルカやペンギンたちと近い!!んですもの~(*^。^*)ラブリー
イルカなんてず~っと見ててもいいんですよ。ショーが終わってもひたすらイルカのプールから離れませんでした(笑)
ふれあえる水族館でした。また 行きたいな

2008年07月24日
母が・・・きた。

7月18日で小学校が夏休み に入り ちびっともは今週①週間だけ
ごもっともの仕事場に来ている。
来週からは実家に行く予定なのに どうしても母はちびっともに会いたかったようで
バスに乗ってやってきた。
昨日から 「トマトが取れたからいらんかぁ?」とか
「今日と明日と2日間泊まりにくるかぁ?」とか
来週から 嫌って言うほうど一緒にいなきゃいけないのに~

かわいがってもらってます~ぅ

2008年06月23日
☆久しぶり☆

20日に沖縄から姉が帰ってきました。
お土産にいろいろ珍しい&新製品とやらをくれました。
塩せんべい
まだ食べていません。
ソースが付いていてそれをつけて食べるようです・・・

黒ゴマ黒糖きな粉
まだ食べていません。
ぷにょぷにょっとした感触が袋から伝わってきます・・・

塩ちんすこう
これは美味しかった

今日、沖縄へ帰っていきました。
あまり話しができなかったけど家族みんなで会えて楽しかったね。
今度はごもっともファミリーが沖縄へ行きたいっす

その時はお邪魔しま~す!
2008年06月12日
音楽会

行ってきました。
ちびっともの音楽会

雨降るかと心配しましたが、暑いくらいのいい天気

平日の昼日中に、自転車で行動するなんて なんだか変な気分。

5年全員で合奏と合唱。
合奏の曲は「キリマンジャロ」。
ちびっともはリコーダー。
次に二部合唱。曲は「つばさをだいて」。
ちびっともは下のパート。
(簡単なモノばっかり・・・)
カメラに付いたビデオで撮り続けた。
体育館はとても暑くて汗ダラダラ。

けど、撮り続けた。
合奏が終わって合唱へ。伴奏があってさぁ歌いだしって時に「カードメモリーがいっぱいです」・・・。
な、なんと

そんなぁ~

帰って確認したら、本当に口を大きくあけて第一声ってところでブチッ。
なんというタイミングでしょ~(涙)
ま、これもごもっともらしくて楽しいエピソードとして語り継がれることでしょう。
(語り継がれるかい!)
2008年06月11日
音楽会参観

明日はちびっともの音楽参観日。
午後から仕事休みをいただいて行ってきます!!
さて、どんな音楽会になるでしょ~(o⌒∇⌒o)
最近の小学校は毎月、参観日がある。
そのたびに 「行けなくてごめんね~」って言い続けてた。
小学5年になっても まだまだ参観にきてほしいみたい。(←今までも、たま~~にしか行かないからだよ・・・)
だから 明日は思う存分 観てやるぅ~~~~~~
ギョロ (▼▼ )( ▼▼)ギョロ
2008年06月06日
立ち上がれ!

おっとも弟(初登場)くんが悩んでる。
挫折に近いかも・・・。
大学生もそれなりに辛いらしい。(←たぶん。)
1人遠くで頑張っているけど たま~に疲れるのかな??
頑張れ!弟くん!!
立ち上がれ!弟くん!!
そこを乗り越えるしか道はない。迂回しても いい人生とは言えないぞっ!(と、思う私。)
けど、助けが必要な時は まわりにいっぱい「助け舟」がある。それを忘れるでないぞ!(by兄)